インターンシップ(大学生)採用

就活のためではなく、未来を拓くためにインターンをやってみませんか?

インターンシップで得られること

  • 多くの社会人
    学生との人脈
  • 業界や職種に
    ついての知識
    およびその実態
  • マナー
    およびオトナの
    コミュニケーション
  • Web、リアルの
    マーケティング体験
  • ビジネスの定石

募集要項

体験者インタビューはこちら

仕事内容 ①学生と社会人がカジュアルに交流するコミュニティprecious★barの運営
②precious★barのWebプロモーション
①②共通人材戦略コンサルタントのアシスタント業務、企業教育の教材作成、採用マーケットの調査など
precious★barとは

学生と社会人の交流を目的に、2010年から続くバー形式のコミュニティです。学生には社会勉強の場として、社会人には学生の”今”を知る場として喜ばれています。週1回ペースで金曜日の夜に、当社のセミナールームを開放し、インターン学生が主体となって運営をしています。
多彩なOBOGが各界で活躍しており、人脈形成の場となっています。
-学生はお金を使わず気を遣う。社会人は気を遣わずお金を使う。飲めない人はお酒ではなく話に浸る-
をモットーに多様なイベントを企画しています。

詳しくはこちら:https://www.facebook.com/groups/148839198604305/

応募資格

①②共通
・大学1~3年生、またはM1の方
・precious★barの趣旨に賛同できる方
②のみ
・Webプロモーションは、Webの知識のある方

勤務地 本社(東京都新宿区)
勤務日数・時間

週1回 1日6時間~
②は一部在宅勤務可
※テスト期間などは相談に応じます。

待遇

時給1,050円~(交通費込)

エントリー方法

HPのお問い合わせフォームより、エントリーをお願いします。
エントリー内容を確認の上、ご連絡を差し上げます。

お問い合わせフォーム 

interview

「学んだことは五感を使ってコミュニケーションをすることの大切さ」

仕事内容:precious★barの運営(マスター業務)

インターンとして行った仕事・ 毎週金曜日のPrecious★Barマスター・イベント企画および集客&アシスタント

インターンをして学んだこと、現在に活かせていること

毎週のprecious★barへの学生の集客と社会人のおもてなし、つまりマスターでした。
担当した仕事は状況と求められていることを理解して、実際に実行することの繰り返しです。 しかし、頭で「わかっている」と実際に「できる」は違います。特に多くの方に有意義に過ごして頂くために、言葉だけでなく、五感を使ってコミュニケーションをすることの大切さを学びました。反省はいろいろとありますが、とにかく自分は毎週心から楽しんでいました。最高な時間でした。それが一番の財産です。

後輩インターンへのアドバイス、メッセージ

この場所は良い!と思って飛び込んだら、そこで全力を尽くすことです。precious★timeは、あまりに価値ある人に恵まれた、秀逸にすぎる環境です。仕事も人間関係も楽しみ方がわからないとしたら、まだまだ伸びしろがあるということ。 たくさん間違え、学び、楽しんでください。 この船は「正解」なので、不安はさておき、身を任せてみてください。 但し、素直で、前向きであること。これだけは、頑張ってそうあり続けてください。最低限のマナーだから。 

- 現在 -
東京大学法学部在学中

期間:約1年1ヵ月(2年次)


「より多くの成功体験や失敗体験をすることで、
自分に自信をつけていける」

仕事内容:Webデザイナー (デザイン・コーディング)

precious★timeの公式Webサイトを制作しました。Webサイトの目的や構成を考えながら、週1回、社長と1時間ほどのミーティングを行いました。ミーティングでの決定事項や検討事項をもとに、デザイン・コーディングをしました。制作は基本的にはリモートワークが可能で、ミーティング以外はメールでやり取りをしました。また、Webサイトに使用する資料やイベントの撮影も担当しました。

インターンをして学んだこと、現在に活かせていること

社会でも通用するコミュニケーション力を身に付けられました。論理的に思考することで、より明確に問題が分析でき、解決策が見出せるようになりました。また、自分自身の分野だけでなく、より広い視野をもって常に新しい情報を仕入れることをいまも欠かさずにしていることです。さらに、締め切りを守ること、報連相を惜しまないこと、自分の発言に責任を持つことの大切さなど、社会人としての責任も学べました。

後輩インターンへのアドバイス、メッセージ

インターンは、思っていたよりもずっと多くのことが学べる良い機会です。より多くの成功体験や失敗体験をすることで、自分に自信をつけていけると思います。インターンという環境は、いろんな人と接するので、そのぶん自分に新しい変化を与えてくれると思います。precious★timeには、快く相談に乗ってくれる社員さんがたくさんいますので、思い切って相談してみてください。また、聞いた知識などはしっかりノートをとって、記録として残すことを心がけてください。数か月後、あるいは数年後、どう変わったのか振り返ることができます。

現在:Web業界 Webディレクター

期間:約2年(2~3年次)


「仕事で価値を届けるための、生産者としての覚悟を知りました」

インターンをして学んだこと、現在に活かせていること

当初の目的から言うのであれば、業務をする中で「お金を稼ぐことの難しさ」を知ることができました。自身が出せるバリューが幾らになるのか。出勤時間も業務内容も就業ルールも決まっていない中で「お金をもらうこと」と「お金を稼ぐこと」の差を露骨に知ることができました。しかし、それ以上に大きかったこと、それはprecious★timeの社員さんの存在でした。自分よりも年齢が2倍以上も上の方々が、お客様に価値を届けるため、骨身を惜しんで働いている。その事実は迫力を伴って伝わってきました。仕事で価値を届けるための、生産者としての覚悟を知りました。

現在:人材業界 営業職

期間:約半年(3年次)


「Precious★timeの社長から言われた
『飲み会は気を遣うか金を使うか』の言葉を今でも大事にしています」

インターンをして学んだこと、現在に活かせていること

今に活かせてる1番の事は飲み会での立ち振る舞いです。Precious★timeの社長から言われた「飲み会は気を遣うか金を使うか」の言葉を今でも大事にしています。入社した会社での初めての飲み会は新人研修時の打ち上げでしたが、その時、本社の上の人もいました。学生の頃からprecious★timeで様々な業種の社長や役員などと飲む機会が沢山あり、その都度ビールを飲みながらも立ち振る舞いを勉強していたので、その時も(私にとっては)普段通り上の人達に接していました。しかし、飲みの場で気遣いが出来る新人はおらず、私は逆に目立ちその場で名前を覚えてもらいました。それからは、新人ながら同期のトレーナーをする事にもなり、「予算あげるから丸一日使った研修を作ってみなよ」とまで言われ実際に行いました。“飲み会のスキル”は今も社会人生活の中でとても役に立っています。

現在:鉄道・運輸業界 営業

期間:約4年※スポット勤務

お問い合わせフォーム 

お問い合わせ

ページトップへ